【あらすじ】
バス事業者訪問No.213 京都市交通局
本誌3回目となる京都市交通局の事業者訪問では、利用者減少に立ち向かい、一転して活況を呈する市バスの現況を取材した。
関連記事として、「ちょこっと定観 1日乗車券で巡る古都の旅」/車両概要&車両アルバム/在籍車両一覧も併せて掲載する。
特集 2020電気バス最新動向
全国各地で大小多彩な電気バスの導入が話題となっている。国産の独自開発車や既存車のEVコンバージョン、そして輸入電気バスを取材した。
・西鉄で電気バスが走り出した:西日本鉄道が70年ぶりに導入した電気バス・国産EVコンバージョン車を取材
・潜入!IKEBUSの秘密基地:豊島区が導入したグリーンスローモビリティ運行の現場を訪問
・アルファバスe-CITYを体感する:中国アルファバスが輸入し販売を開始した新型EVを試乗
・ANA、大型バスで自動運転: ANAが1月にBYD電気バスを利用して行った自動運転実証実験を取材
レポート
・バスワールド2019の会場から
2019年10月18~23日にかけて、ベルギー・ブリュッセルで世界最大のバスイベント“バスワールド”が開催された。
欧州を中心に最先端のバスが登場したが、今回は電気バスや観光系の新型車、目を惹くコンポーネントをご紹介。
・第23回バスラマ賞に「国産ハイブリッド連節バス」「IKEBUSの運行」を選定
・日本バス協会 第68回中央技術委員会 業務報告からディーゼルエンジン吸排気系負担軽減への挑戦
海外レポート
・稼働する電気バスユトレヒト&ブリュッセル
トピックス
・国産ハイブリッド連節バスの1号車“港・ヨコハマ”デビュー
・熊本桜町バスターミナルと SAKURA MACHI kumamoto/熊本県内バス・電車無料の日
・発売が近付くオノエンスター電気バス/新常磐交通がトヨタSORAを導入
・TTSが“WEBによるコア調査報告サービス”を本格スタート
・ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジが今年も開催
・京急ミュージアムがオープン!
・バスが目的のバスツアー催行 東急バスと西武バスのコラボ企画
・どらなび営業所見学会 日立自動車交通で開催
・各地の新車から/全国貸切バスウォッチング
連載
・バリアフリー対応バスの系譜をたどる 5 メーカー再編に伴う車種の変動など
・私の知っているバス達 6 最終回 枠組みを超えて見えるアイデア
・シティバス&NWFBに登場した 新型ボルボB8L/現代自動車の“屈折バス”世宗市を走る
・バスドライバーのひとりごと 乗客のパワー
ほか話題多数
メーカー名 | ぽると出版 |
---|---|
レーベル | バスラマインターナショナル |
発行日 | 2020/07/06 |
版型・メディア | A4 |
総ページ数・CG数・曲数 | 96 |
作品種別 | 一般向け |