メロン特典:めろんオリジナル描き下ろしB2タペストリー
特装版特典:
〇オリジナル御朱印帳(描き下ろし)
〇紫都香&楼子 水着アクリルプレート(描き下ろし)
〇ドラマCD
〇オリジナルアクリルキーホルダー2種(紫都香・楼子)
〇オリジナルサウンドトラック
![]() | ●御桶代 紫都香 (みひしろ しずか) |
CV:水多まり | |
盾須賀学園2年生。 弓道部主将。 西叶納神社の娘で、主人公の幼馴染。 学業成績はトップクラス、活発な性格で強いリーダーシップも発揮する。 その性格から同級生だけでなく上級生、下級生からも一目置かれる存在。 又、男子からも人気がある。 楼子とは親友同士。 |
![]() | ●叶納 楼子 (かのう ろこ) |
CV:歩サラ | |
盾須賀学園2年生。 クラス委員長、歴史研究部部長。 得意な歴史は日本史、平安時代が特に得意。 学業は紫都香に負けずとも劣らない。 紫都香のような強いリーダーシップを発揮するタイプではないが、 親しまれやすい性格。 密かに男子から人気がある。 紫都香とは親友同士。 |
![]() | ●武蔵坊 弁慶 (むさしぼう べんけい) |
CV:手塚りょうこ | |
平安末期の僧兵。 義経の郎党であり、義経四天王の一人。 比叡山で修業を積むも、乱暴な性格から比叡山を追い出されてしまう。 その後、ある理由から京都で太刀を奪う計画を立てる。 その数、1000本。 しかも、弱い人間からではなく主に平家の者から奪い、 999本まで奪うことに成功した。 使う薙刀の名は『岩融』。 |
![]() | ●伊勢 三郎 (いせ さぶろう) |
CV:あじ秋刀魚 | |
平安末期の武士。 義経の郎党であり、義経四天王の一人。 父親は源氏の郎党だったが、母親とともに病で亡くなった。 それ以来、盗賊になって生き抜いていてる。 本来は虫も殺せない優しい性格だが、マスクをすると強気な性格になる。 狩りが得意。 又、忍者の始祖とも言われているほど、身のこなしが軽い。 |
![]() | ●佐藤 継信 (さとう つぐのぶ) |
CV:早乙女綾 | |
平安末期の武士。 義経の家臣であり、義経四天王の一人。 信夫佐藤氏は長らく奥州藤原氏に仕えている豪族。 真面目で実直な性格。 少し真面目すぎるきらいがあるほど。 武芸だけではなく、識字率が著しく低い平安時代において 様々な書物にも目を通している。 佐藤忠信は妹。 |
![]() | ●佐藤 忠信 (さとう ただのぶ) |
CV:桃山いおん | |
平安末期の武士。 義経の家臣であり、義経四天王の一人。 信夫佐藤氏は現在の福島県飯坂温泉で湯荘司と呼ばれ、 温泉を管理していたと言われている。 佐藤継信は姉。 勇猛果敢な性格で弓の名手。 忠義に厚く、目上の人間に対しては滅多なことでは逆らわない。 |
![]() | ●平 教経 (たいらの のりつね) |
CV:沢澤砂羽 | |
能登守・正五位下 ※最終官位 平家・最強の武将で主人公の最大のライバルとなる。 正統派の武士で忠義に厚く、主の宗盛や知盛、 家臣の菊王丸からの信頼も厚い。 弓の扱いには絶対の自信があり、その強弓は源氏を震えあがらせるほど。 使う太刀の名は『獅子王』。 |
![]() | ●平 宗盛 (たいらの むねもり) |
CV:北都南 | |
従一位・内大臣 ※最終官位 平家の武将。 平清盛の三女。 清盛、重盛、基盛の死により、平家の大将になる。 幼い頃から父・清盛からあまり目をかけられず、 それがコンプレックスになっていた。 そのコンプレックスを打ち消すため、 陰陽道に夢中になり複数の陰陽師を抱えている。 |
![]() | ●平 知盛 (たいらの とももり) |
CV:夏野こおり | |
従二位・中納言 ※最終官位 平家の武将。 平清盛の四女。 猛将と呼ばれた教経に対して、知盛は智将と言われた。 戦いの際も、持ち前の知略で源氏を大いに苦しめる。 幼少期から利発な子で、父の清盛が最も期待した子であったと言われている。 姉・宗盛とは仲が良いものの、宗盛の危うさのようなものを心配している。 |
タイトル | 源平繚乱絵巻 -GIKEI- 豪華特装版 |
---|---|
メーカー | インレ |
発行日 | 2021/03/26 |
作品種別 | 18禁 |
動作環境 | 対応OS:Windows 8.1/10 CPU:Core2Duo 2.66GHz 以上 メモリ:2048 MB / 4096 MB HDD: メディア:DVD-ROM 解像度: 原画:ひっさつくん/ぬい シナリオ:葉山こよーて ボイス:主人公以外フルボイス |